みなさま、こんばんは。
ホリデーシーズンいかがお過ごしですか?
日本にお住まいの方にとっては、忘年会のシーズンですね。
このシーズン、国際結婚をなさっている海外在住組の方々は、義理家族と過ごす時間が増えるんじゃないかしら。
我が家でも、義母もうでをすませたところです。
今年はこれで無事に「おつとめ」終わったぞ~っ! と叫びたいところだけど・・・。
クリスマスにもう一度、我が家でクリスマスディナーにご招待することになっているのよ~。
もうひとふんばりだわ~。笑
このシーズンになると毎年、わたしのブログは、なぜか手放しでクリスマス前のわくわくを満喫してないってことにお気づきの方も多いと思います。
街が華やげば華やぐほど、その影で、独りになると膝をかかえてる方もいらっしゃるんじゃないかと、気になっちゃうのよ。かつて自分も経験したみたいに。
だからといって、結婚して家族ができるとその寂しさはふっとぶかというと、これがそうでもないと学ぶシーズンでもあります。
家族や親せきが密に集まる機会がふえ、義理家族がらみの問題が噴出するのもこの時期。
でも、こんな時期だからこそ、裏側はわざと見せないで、きれいな表面だけでさらりと切り抜けたいですね。
と、いいつつ、我が家ではこのいろいろある時期に、娘が、親友にまつわる一生忘れられないほどショッキングな出来事を経験することになりました。
こうなると話は別です。苦笑
自分のことならまだ笑顔でがんばれることも、子どものこととなると、どうしていいかわからなくなっちゃう。
しかも、十代のころわたしは綿密に日記をつけていたこともあり、娘の年齢のころ、自分もいかに多感だったかを覚えているので、なおのこと娘のつらさが理解できます。
そして親にいえることと言えないことの区別も子ども目線で理解できるつもり。
親になると、ものすごく強くなれるときと、限りなく弱くなってしまうときと両方を経験することになりますよね。
夫と二人で全力でサポートし、やっと少しずつですが元気を取り戻しつつある状況です。
なんだかわけがわからない内容になってしまってしまいましたね。
今、親としてできることは見守ることだけ。
いつかもう少ししたらブログで、みなさんと、特にお子さんをお持ちの方とシェアしたくなることもあるかもしれません。そのときはどうか聞いてやってくださいませ。
今年もあと少し、
時が過ぎ去るまま、流れるように流されることが一番のいい薬ということっていっぱいありますよね。
つい先ほど、北朝鮮のリーダーが死亡したというニュースも流れてきたところです。
来年はきっと今年よりいい年になると信じて、あと少し、せめていい年を迎えましょう!
今日もよい1日を!