今日はちょっと脱線です。
ご興味のおありの方ぜひおつきあいください。
わたしはニューヨーク最大手の不動産会社で販売の仲介を20年していました。
まだ右も左も分からないシングルの小娘だったとき、マンハッタンで自分用のアパートを買うと決めたことがことの始まりです。
ライセンスも所得し大手の会社にスポンサーになってもらい仕事を始めた当初は夫と2人でダウンタウンに住んでいました。
自然とテリトリーはその周辺が中心となりました。
ユニオンスクエアやマディソン広場、ワシントン広場はもちろん、トライベッカやアルファベットシティ、ローワーイーストサイドなど、当時まだカオスが渦巻く危ないエリアがたくさんありました。
そして普通に暮らしていたら、とても見られないユニークな不動産を見る機会があり貴重な経験ができました。
photo /★
ワシントン広場1890年
例えば・・・
当時まだワシントン広場周辺はドラッグディーラーのたまり場でした。
が、広場を囲むように並ぶタウンハウスは、その前を馬車が走りヴィクトリア調の服装の女性が歩いていてもおかしくないクラシックな趣を保っていました。
photo / ★
薄暗い室内に入るとそこはビクトリア時代がそのまま止まってしまったかのような空間。。。
ギシギシと音を立てる階段を上がった最上階は天窓のある天井の高いお部屋でした。
そこは109歳のおばあさんが長年住んでいたレントコントロール(家賃凍結)のアパートでした。
そのおばあさんが亡くなるまでタウンハウスの他のユニットは空き家のまま放置されていたようです。
まだおばあさんの家具などはそのままになっていました。
色褪せた家具調度類は埃にうっすら化粧され、まるでお部屋ごと時代を封印したようです。
その場所にたたずんでいると、100年前にタイムトラベルした錯覚に陥りました。
ワシントン広場を見下ろす天井の高いペントハウスでは夜な夜な華麗な夜会が開かれたことでしょう。
ソファの横の小さなテーブルにおかれたセピア色の大昔の写真とオペラグラスを見ていると、パーティの喧噪、笑い声などがさざ波のように耳もとに押し寄せてくるようでした。
イヤリング/すべてRish NY
そんな思いは確信に変わりました。
そしてそのおばあさんの人生を勝手に空想してみました。
このアパートには40年以上住んでいたといいます。
きっとここに住み始めたころはまだパートナーといっしょに暮らしていたのでしょう。
それから70代か80代のころ、パートナーが亡くなり、彼女はその人との思い出がしみついたアパートにその後もひとりで暮らすことにしたのです。
過去に囲まれた室内装飾
いつしか現(うつつ)は虚しくなり
おばあさんはひっそりと
時代に取り残されるようにして暮らしていたのでしょう。
さて、こういう身寄りのないおばあさんが亡くなると遺されたものはどうなるのか。
ニューヨークの場合はすべて市に還元されます。
管財人が入り手続きには時間がかかります。
そのとき年配のブローカーがこっそり教えてくれたことがとても興味深かったです。
晩年の多くを一人で暮らした方が亡くなってみるとカーペットの下やクローゼットの奥の奥から古い紙幣がどっさり出てくることがあるのだそうです。
クレジットカードとは無縁で生きて来た世代です。
それを知っている泥棒をさけるため、このおばあさんのような身寄りのない方が亡くなると長期間にわたって住まいは立ち入り禁止になります。
今やニューヨークではレントコントロールのアパートはどんどん減少しています。今のテナントが出るとやっと市場価格に戻していい法律に変わったためです。
レントコントロールのアパートに住んでない限りニューヨークの賃貸はどんどん上がっています。
しかも借りている限り税金面で得することは何もなく
買って住宅ローンを組んで初めて税金面でいろいろ控除されます。
だから上記のおばあさんのようなテナントはどんどん減り
まずだれもが考える最初の投資は不動産
最初の借金はモーゲージ(住宅ローン)ということになります。
今の時代、畳の下に現金を隠しておく人は絶滅の危機に瀕していることでしょう。
地震や火災、ハリケーンなどの災害を考えると現金を所持しているのはとても危ないことですものね。
かといって低金利の今の時代、銀行にお金を遊ばせておいても畳の下貯金とあまり大きな違いはありません。
だからこそ賢く労少なく上手に財を増やして安心の生活を手に入れたいですね^^
またそれを次の世代にもきちんと伝えることが親の使命かなと思います。
この話題これからも時々続けたいと思います。
今日もみなさま、よい1日を♪


【今日21時からRish名物「1点物」セール】
このセールは各スタイルごとに1点だけ残ってしまった商品を対象としたセールです。
お気に入りの服にあなたのサイズがのこっているかもしれません^^ まだまだ商品入ってきます。ぜひチェックしてみてください。
http://www.rishny.com/SHOP/g13425/list.html
が管理人が今テストのため少し更新が滞っておりますことをお許しくださいませ。笑
すでにフォローくださったりコメントを残してくださっているみなさま、ありがとうございます!
今後もさらにみなさんに喜んでいただける情報発信に精進してまいります。
Rish NY Instagram